お知らせ一覧

伊丹教授のインタビュー記事「ユニークを目指そう!」が月刊「化学」で特集されました!

伊丹教授のインタビュー記事「ユニークを目指そう!」が月刊「化学」で紹介されました。全6ページに及ぶ紹介記事に…

秦君の博士論文公聴会が行われました。2015

3月16日、博士課程3年の秦君の博士論文公聴会が行われました。秦君の伊丹研でのほぼ全てがつまった高いレベルの…

2015名古屋メダル受賞者決定!

Gold Medal Lecturer: Stuart Schreiber 教授 (Broad Instit…

吉村君が優秀学位論文賞を受賞しました!

当研究室の吉村君が、2014年度理学研究科物質理学専攻(化学系)博士前期課程の優秀学位論文賞(有機・生化系、…

卒論発表を行いました 2015

3月4日(水)に特別実験成果発表会(卒論発表会)が行われ、当研究室からは岡田君、川上君、小林さん、村井君、村木さん、山…

前川君、山口君の博士論文公聴会が行われました。2015

2月24日、博士課程3年の前川君、山口君の博士論文公聴会が行われました。お二人とも博士課程の集大成にふさわしいレベルの高…

修論発表を行いました 2015

2月12・13日の2日間、修士論文審査会がおこなわれました。当研究室からは荒木さん・久保田さん・齋藤君・鈴木君・瀧瀬君…

IGER 2014年度年次報告会に参加しました。

2015年1月8日に坂田・平田ホールで行われたIGER 2014年度年次報告会、口頭発表に参加しました。山口 敦史 …

伊丹教授のインタビュー記事「日本のイノベーター」が日経産業新聞に取り挙げられました!

シクロパラフェニレン・カーボンナノチューブ・ワープドナノグラフェン・ナノカーボン合成、C–Hカップリング反応の開発秘話が…

村上助教が有機合成化学協会研究企画賞(武田薬品工業)を受賞しました

当研究室の村上慧助教が2014年度の 武田薬品工業研究企画賞(有機合成化学協会)を受賞しました。おめでとうございます!…

山口准教授が日刊工業新聞「拓く研究人」で紹介されました

当研究室の山口准教授が2014年12月24日付けの日刊工業新聞「拓く研究人」で紹介されました。…

伊丹健一郎教授がスイス化学会レクチャーシップ賞を受賞しました。

スイス化学会レクチャーシップ賞(The Swiss Chemical Society Lectureship…

第5回統合物質シンポジウムに参加しました。

平成26年12月19日(金)、20日(土)に名古屋大学で行われた第5回統合物質シンポジウムに参加しました。伊丹先生が…

IGER 2014年度年次報告会に参加しました。

2014年12月18日に野依記念学術交流館で行われたIGER 2014年度年次報告会に参加しました。秦 一博…

ITbMがNHK地球アゴラで取り上がげられます!Don’t miss it!!

 ITbMがNHK地球アゴラで取り上がげられます!Don't miss it!! 12月21日(日)17:0…

山口准教授がAsian Core Program Lectureship Awardを受賞

2014年12月1日〜12月4日にマレーシアで行われたICCEOCA-9 (NICCEOCA-5)にて当研究…

第18回 IRTGミュンスター名古屋共同シンポジウムに参加しました

2014年11月27〜29日にMünsterにて第18回 IRTG日独共同セミナーが行われました。伊丹先生が講演を行っ…

祝!CPTの論文がAngew. Chem. Int. Ed.誌のカバーピクチャーを飾りました!

 CPTはベンゼンとチオフェンが交互に環状に連なった分子で、円錐台形の構造を有する含硫黄カーボンナノリングである。その美…

ITbMがThieme社のSYNFORM誌にクローズアップされました。

名古屋大学トランスフォーマティブ生命分子研究所(WPI-ITbM)がSYNFORM (2014/12)に'ChemSit…

関東化学 “最短”カーボンナノチューブを製品化

2014年11月17日付の化学工業日報に関東化学でのシクロパラフェニレン(CPP)の製品化が取り上げられました。詳しくは…

さらに記事を表示する

最近の記事

PAGE TOP