ブログ

Regioselective Unsymmetrical Tetraallylation of C60 through Palladium Catalysis

Masakazu Nambo, Atsushi Wakamiya, Shigehiro Yamaguchi and Kenichiro Itami*, J Am. Chem. Soc. 2009, ASAP.

DOI: 10.1021/ja9071173

パラジウム触媒を用いたフラーレンの位置選択的テトラアリル化

フラーレンに対する多重付加反応は、化学・生命科学・材料科学への応用が期待できる様々な多機能性フラーレンを得る有効な手法となる。今回、パラジウム触媒を用いるとC60に対して合成化学的に有用なアリル基が一挙に4つ、非対称な様式で付加し、新奇なキラルフラーレン誘導体が得られることを発見した。すなわち、PdCl2[P(OPh)3]2触媒の存在下でC60にCH2=CHCH2ClとCH2=CHCH2SnBu3を作用させると、テトラアリルフラーレンが高収率かつ位置選択的に得られる。グラムスケールの反応も全く問題なく進行する。反応機構の検討から、(i) テトラアリル化は、bis(pi-allyl)Pdを鍵とする2回の連続する求核的/求電子的アリル化から成ること、(ii) 高い位置選択性は、立体的因子(1回目のジアリル化)と電子的因子(2回目のジアリル化)の絶妙なバランスによって実現されていること、が強く示唆された。この反応によって導入された4つのアリル基は全て化学的に非等価であるため、アリル基の更なる化学変換によって、様々なキラルフラーレンにアクセスできると考えられる。

 

関連記事

  1. リチウムを用いたメカノケミカル脱水素環化反応
  2. Synthesis and Size-Dependent Pro…
  3. ナノグラフェンのボトムアップ合成を指向した多環性芳香族炭化水素の…
  4. Casein kinase 1 family regulates…
  5. Palladium-catalyzed direct pheny…
  6. A super strong engineered auxin-…
  7. A Water-soluble Warped Nanograph…
  8. Recent Progress in Nickel-Cataly…

Twitter@Itamilab

Itami Lab Facebook

最近の記事

Flickr@Itamilab

天池先輩からコーヒースープ伴夫妻からのお歳暮です!潤さん、宮村さん、ありがとうございます!!武藤さん、ビールありがとうございます!平賀大都わーいやなさん、あつしさん、ありがとうございます!!だいぶ前だけど、Stripes look #ootdHalloween lookラインを洗う時ですら格好良く。戸谷先生教育実習!imageけいしゅう、誕生日おめでとう!誕生日は英吉家!!3年生に名古屋ぼろ勝ちアピール中!!アリシア卒業おめでとう女子会!
PAGE TOP